商品に小さな穴がある

釉薬のかかった器には「ピンホール」と呼ばれる小さな穴のある場合があります。
焼成時に陶磁器にかけられた釉薬に発生する一般的な陶磁器の特徴のひとつであるため良品として判断しております。

商品に黒い点がある

器の表面に「鉄粉」と呼ばれる黒い点がある場合があります。
焼成時に、土や釉薬に含まれる鉄粉が窯の中で焼かれることによって酸化し、黒い点となって器の表面に出る現象です。うつわの表情として鉄紛がでるようにする作家さんや窯元も多くあり、基本的には良品として扱っています。

器の外側に小さな凹みがある

器を3か所で支えて焼成する「ピン焼き」という製法の跡です。傷のようにみえる場合がございますが研磨処理を施し、メーカー品質基準をクリアしている商品となるため良品として判断しております。

釉薬のムラや濃淡の差がある

やきものには、使用する釉薬の成分のわずかな違いや、焼成時の窯の中の置き場所により個体差が生じます。
やきものの特徴の一つとなっており、良品として判断しております。1点1点の異なる風合いをお楽しみください。

貫入/ヒビ

陶磁器の表面に入る模様のようなヒビのことを貫入といいます。
貫入は模様として出す場合と、経年貫入といってうつわを使い続けているうちに自然に貫入が入ることもあります。
いずれも貫入が入り、使っているうちに変化していくことをうつわの表情としていますので、良品として判断しております。

にじみ・かすれ

印花や印判手、染付などでうつわに模様や絵付けを施す際に、作業時の力のかかり具合や焼成時の要因などにより生じる「にじみ」「かすれ」「ずれ」などを指します。かすれや濃淡がある方がうつわの表情が豊かになることもあり、あえて出す場合が多くあり、これらは基本的に良品として扱っています。

釉薬はね・たれ

絵付けや染付は、職人さんや作家さんが一つずつ筆で丁寧に書き込んでいきます。
そのため、釉薬がはねてしまったり垂れてしまったりする場合がありますが、基本的に良品として判断しております。

真鍮:緑青・黒い斑点

金属の特性上、緑青(銅の錆)や黒い斑点のようなピンホールができることがあります。
口に入る部分にあるもの、柄の部分に2mm以上あるものは、不良品とし
て扱っております。

フォークやスプーンを使ったら黒い筋がついた

金属のカトラリーを使用した際に「メタルマーク」という黒い筋状の汚れがつく場合がありますが、不良品ではございません。クエン酸液をつけてしばらく放置した後に、メラミンスポンジで擦ると落ちやすくなります。

目跡について

器に直径数ミリ程度の跡(色むら)が見られる事があります。この跡を、「目跡」といいます。器を重ねて焼く際に、器同士がひっついてしまわないように、小さく丸めた粘土の粒などを器と器の間にかませます。粒を、焼いた後に取った跡が「目跡」です。

ご使用上の注意

〇使用する前に必ず破損・ヒビなどの異常がないことを確認してください。破損・ヒビなどがある場合は使用しないでください。
〇使用する前にやわらかいスポンジなどで洗浄してください。
〇陶磁器の材質および製造工程上、わずかな色の違いや表面に小さなへこみ・黒い点等が発生する場合があります。製品特性としてご了承ください。
〇本製品はワレモノです。お取り扱いには充分気をつけてください。
〇強い衝撃や急激な温度変化により割れたり欠けたりする場合があります。
〇テーブルや食器棚等の上で引きずらないでください。テーブル等の表面を傷つける場合があります。
〇洗浄する際は、スチールたわしや研磨剤入りスポンジを使用しないでください。本体に傷をつけ、破損の原因になります。
〇使用後は食器用洗剤で洗浄し、乾燥させてから収納してください。

スタッフからのメッセージ

当店のスタッフひとりひとりが、お客様への感謝の気持ちを込めて、一つ一つ検品し、割れないよう丁寧にお包みしてお届け致します。
何卒よろしくお願い申し上げます。